忍者ブログ
スポンサードリンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク
アロワナは、熱帯魚のため、温度管理には気を使うべき。25℃前後がよい。pHも種によって適応するものに調節する必要がある。成長すると100cmほどになるため最低でも150~200cm以上の水槽でないと飼育は難しいと思われる。

引用元:Wikipedia

AQUA LIFE (アクアライフ) 2006年 07月号 [雑誌]


発売日:
売り上げランキング:

>>もっと詳細を見る



アジアアロワナ


アロワナはあるテレビドラマの主人公が飼っていて、ドラマの中の重要なアクセントになっていたり、魚関連以外の雑誌でも取り上げられたりなどで一躍有名になった大型の古代魚ですが、その美しさは比類のないもので、目をひきつけてやみません。
この古代魚の帝王アロワナですが、淡水魚なのに、不思議なことに世界数箇所の熱帯域に独立に分布しています。南米に生息する『シルバーアロワナ』『ブラックアロワナ』とオーストラリアに生息する『スポッテッッドバラムンディ』『ノーザンバラムンディ』とインドネシア、マレーシアに生息する『アジアアロワナ』の五種類が存在します。
形こそよく似ている世界各地に点在する古代魚アロワナですが、虫を食べるのが得意なもの、攻撃的なもの、おとなしいものなどその生産地によって性格や色合いはずいぶん異なります。たくさん取れる南米のものは元気なのですが、美しくないと言うことで人気は低く、アジアアロワナは逆に希少価値も加わって大人気です。


これらの世界中の熱帯の川にいる、どこにでもいるかのような大型古代魚アロワナなのですが、人気のアジアアロワナなどの野生種は現在、日本では買うことも売ることもできません。
アジアアロワナの美しさは、どちらかと言えば彼らにとって不幸なことでした。先進国の愛好家に観賞用として高価で売れることから乱獲が後を絶たなかったのです。もともとの生息数も少なかったので激減したのです。
このようにアジアアロワナはマレーシアとインドネシアにしか生息していなく、また自然界での生息数が減少している事から、ワシントン条約(サイテス)によって保護される種です。


ですが、実はアジアアロワナは日本の熱帯魚やサンで堂々と買うことができる魚なのです。
アロワナの個体数の激減に目をつけたアジアの原産国の人たち、中でも経済的に敏感な華僑の方たちが1990年ごろからアジアアロワナの養殖を始め、成功したからです。大きな飼育エリアを必要とするので大変だったようです。
養殖が成功してよかったことがあります。それは純血種と呼ばれる美しい種類が選んで増やされていったために、それまで手に入りにくかった全身金色の美しい個体が確実に手に入るようになったことです。


アジアアロワナにはどのような種類や色のバリエーションがあるのでしょうか?その色の違いから5種類のものがあります。一番人気は全身金色の『過背金龍(マレーシアゴールデン)』ですが、そのほかには『紅尾金龍(インドネシアゴールデン)』『青龍(グリーンアロワナ)』『黄龍(バンジャール)』、そして『紅龍(スーパーレッド)』があります。
もちろん、養殖魚と密漁された天然魚を見分けるためのマイクロチップの埋め込みなど、この養殖には大変な手間がかかっています。
ペットショップで正規に買うことができるといっても、このように生産が大変なアジアアロワナだけあって、人気の過背金龍などは30万円をくだらない高級魚です。でも、値段は関係ないと思わせてくれる魅力をもつ魚であるのは冒頭に述べたとおりです。

アジアアロワナ
PR
バーコード
ブログ内検索
連絡先
メール、お問い合わせなどはこちらからどうぞ
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) アジアアロワナの魅力 All Rights Reserved